能動的・主体的な学びを進めよう
<能動的・主体的な学びを進めよう>
2020年の学習指導要領の改定に向けて、学校の授業もいわゆる受け身・受動的な授業形態から、能動的なアクティブ・ラーニングへとシフトチェンジされます。
主体的・協働的な問題発見・解決をする取り組みを進め学びに向かう姿勢や力を伸ばし、学習の量とだけでなく質や深まりも大切にした学習を進めていくことが能動的な学びには大切だと思います。
自ら疑問・課題を持ち、その疑問・課題に対して積極的に解決に向かって進んでいく姿勢を養っていく学びがとても重要なのではないでしょうか。
3つの視点から考える育成したい能力・資質
能動的・主体的な学びの中で伸ばしていきたい能力・資質とはどういったものがあるのでしょうか。
学校教育法では学校の教育において重視すべき3つの柱が示されています。
〇 知識・技能
やはり学びの基礎となるのは知識の習得や解法や方法などの技能など。覚えるべき知識、学習の幅を広げていく知識を習得することで、その知識を活用して応用的な取り組みもできますし、知識・技能を組み合わせて解法を導き出す力も育成していくことができるので、何を知っているのか、何ができるのかということはとっても大切な事です。
〇 思考力・判断力
知識や技能をどう活用したり使ったりするのか、思考力や判断力も学びにおいて大切な要素です。通信教育ではこういった部分にクローズアップしている教材も多く、自ら考える力を育成したり、正しい判断ができる力を養っていくことができる学びを進めていくことができます。
〇 主体的に学びに取り組む態度
学びに向かう姿勢や力の育成は学習面だけでなく、日々の生活や社会に出ても生きてくる力です。アクティブなーにんぐではとても大切にしている力で、この力を引き出すために能動的な学びを進めていくことが鍵となると思います。
学校の授業と組み合わせた通信教育の活用
小学生以降のどの年代においても、学校で学習したことや教科書の内容と組み合わせた通信教育の活用をしていくことで、主体的に学ぶ力を育成していくことができるようになると思います。
今後変わる学校教育では主体的・協働的な学びという部分が注目されており、課題解決に向けて自ら実行して考える取り組みが進められます。
主体的に学ぶということは、自ら課題に取り組む力や考える力を定着させていくこと。その力を通信教育で養っていきましょう。
学校の授業で勉強したことを再度復習して理解を深める、授業までに予習をして知識を定着させて授業を受ける、学校の宿題だけでなく毎日しっかりと課題に取り組む、自分なりの通信教育教材の活用法で、今後必要になる主体的な学びを進めていきましょう!!