家庭を学びの基本と考える
<家庭を学びの基本と考える>
特に幼児期・小学生のうちは家庭から多くを学び、家庭での学びが非常に大きな部分を占めています。
例えば学校の授業や先生から学んだことを家で復習したり親と話したりすることで子供の成長があります。学校の授業内容を限られた時間で教えてもらっただけでは学力として身についているとはいえません。学校の授業で学習したことを宿題や復習などをすることで着実な学力としての定着があります。
また、学習面以外にも社会的なマナーやルール、基本的生活習慣なども家庭から多くを学んでいきます。
子供は親のまねをする
言動・行動など、親をみて子供は育ちます。「子を見れば親が分かる」とはよくいったもので、子供は親をまねて育っていきます。
マナーや社会的な行動などを教えたければお彩が率先してやって見せれば良いですし、どのような大人になってほしいかを考えて親がその通りに行動していくと良いでしょう。
また、言葉遣いや最低限のマナーを知らなければ、子供が学校や公の場で恥をかいて悲しい思いをすることもありますので、家庭でしっかりと教えていきましょう。
物事へ対する取り組み方や姿勢も子供は見ています。
子供の意欲を支えていきましょう
子供が「やってみたい!」といったことをできる範囲で支えていきましょう。決して無理をしてやらせる必要はなく、親ができる範囲で良いと思います。
金銭的・環境面・行動等いろいろ考えてしまいますが、「やりたい!」といったことをやらせてあげることが自発的な学びにつながり、自己肯定感も生まれやすいのではないでしょうか。
子供が「やりたいこと」に早すぎることはなく、逆にやらずに後悔するよりは言い出した時にやらせてあげる環境を作ることが大切です。
子供の素直な気持ちを折ってしまうことなく、子供の好奇心を支持し親が支えてあげれるようなスタンスで、自発的な学び・子供の好奇心・チェレンジ精神等をバックアップ!
親子のコミュニケーションが基本
家庭において親子のコミュニケーションは必要不可欠。
幼児期はスキンシップも必要ですし、小学校・中学校へと進学してもしっかりと親子でコミュニケーションをとることを大切にしていきましょう。
肯定的で子供の意見を尊重する関わり方をしながら、教えなければいけないこと、大切な事をしっかりと教えていきましょう。
また、問題や課題の答えをするに出してしまうのではなく、子供の意見も聞きながら一緒に答えを導いていくようにして子供の意思や自発的な考えを育てましょう。
何気ない挨拶や他愛もない会話でも良いので、親子の関係を大切に。
家庭での学習が学力を上げる
家庭での学習が着実な学力の定着・向上へとつながります。
学校で教えてもらったことだけでは全てをしっかりと理解できません。宿題・教材など自分のスペース(空間)で向き合うことで学力を着実に身につけていくことができます。
分からなことを自力で調べたり、親や兄弟に聞いたり、通信教育のような教材を利用して教科書・授業と違う角度から学習することで理解度を上げることもできます。
時間の使い方も自由ですし、より幅広い学習もできます。
学習方法の制限もなく、特定教科に集中して取り組むこともできます。
家庭での勉強は子供の学力を伸ばす基礎です。