受験生の夏休みの勉強法
<受験生の夏休みの勉強法>
いよいよ夏休み。
受験生は本格的な受験勉強がスタートして受験生モードになっていかなければいけない時期になりました。
どのような受験勉強をしていくのか、計画を立てて進めていくことが受験勉強のファーストステップ。夏休みを活用して受験生が取り組むべきポイントをいくつか挙げてみたいと思いますので参考にしてください。
受験日までの長期的な計画から1日単位の学習計画に落とし込むことで、その時期に取り組むべきことが明確になりますので、個々で夏休みに何をするべきかを考えて受験勉強をスタートさせよう。
基本の徹底、総復習+α
夏休みに優先的に取り組むべきは今まで学んだことの総復習と基礎の徹底。
秋以降の本格的な実践演習に向けて基礎固めをこの時期にしておくことは正統派の学習スタイルではないでしょうか。
1年生・2年生・3年生の夏休みまでに学習したことを総復習することで基礎を積み上げ、ニガテの洗い出しや弱点の集中的な勉強でバランスよく必要教科の基礎力を上げておくこと。
夏休み以降はインプット学習と並行して実践力やアウトプット学習を進めていく必要があります。学習したことを組み合わせたり活用しながら学習をするので、いちいちひとつひとつを復習することが難しくなります。夏休みに今までに習ったことはしっかりと学力として定着させておくことは、今後の受験勉強の土台となる本当に大切な事なのです。
量の負荷
夏休みは時間をたっぷりとることができます。計画性と目標を立てて毎日しっかりと勉強をしていきたいのですが、夏休みだからこそ時間を使ってたくさん勉強をすることができます。
いわゆる「量の負荷」。
勉強には「質の負荷」と「量の負荷」があります。
質の良い適切な教材で学ぶことで学力を伸ばす「質の負荷」とは違い、繰り返し学習や反復学習などで知識の定着をしていく「量の負荷」。
もちろん学習時間がそのまま学力の向上に反映されるわけではありませんが、これだけ長い時間を勉強の使うことができる夏休みだからこそ量を意識した勉強をしていこう。
試験日が近くなればなるほど時間がいくらあっても足りなくなってくるものです。量を必要とする学びを経験しておくことは自分自身の自信にもつながりますので、あとで後悔しないように学習量をしっかりと確保して夏休みの勉強を進めていこう!
優先順位と配分
個々で弱点も違えば目標としているレベルが違います。
量の負荷をかけたとしても優先順位や学習配分を間違えてしまうと効果的な勉強ができなくなってしまいます。
自分の弱点や苦手、得意やレベルに合わせた学習をすることは効果的に結果を出すためにとても大切な事です。
何を優先的に勉強するのか、夏休み全体の学習配分、1日の学習配分をちゃんと考えてこそ充実して時間を有効的に使った勉強をすることができます。
受験勉強は計画を立てて戦略的に進めていきたいのですが、計画通りに進んでいくとは限りません。思ったように学力が上がらなかったり、計画から徐々に遅れてしまったり、その都度状況に合わせて取り組むべきことを考えて進めていくようにしましょう。