「通信教育」の記事一覧(24 / 75ページ)

通信教育総合ランキング2019年6月版

通信教育総合ランキング2019年6月版

<通信教育総合ランキング2019年6月版> 幼児から高校生までの全ての年代の人気教材総合ランキングです。 6月は勉強の中だるみや、4月からの学習意欲の勢いが低調になりやすい月です。まずは安定した勉強ができるように、一度家・・・

『Z会小学生コース』の資料請求特典(2019年6月)

<『Z会小学生コース』の資料請求特典(2019年6月)> 『Z会小学生コース』の2019年6月の資料請求特典情報です。 『Z会』は全学年でテキスト主体の「小学生コース」、3年生からはiPad学習を主体とした「タブレットコ・・・

様々角度から遊び学ぶことができる「こどもちゃれんじ」

<様々角度から遊び学ぶことができる「こどもちゃれんじ」> 幼児向け通信教育『こどもちゃれんじ』では、多様な教材・教具で多角的な学びやあそびをすることができる仕様になっています。 幼児期は「楽しい!」「おもしろい!」と思う・・・

「Z会小学生コース」1年生・2年生の「みらい思考力ワーク」

<「Z会小学生コース」1年生・2年生の「みらい思考力ワーク」> 「Z会小学生コース」の1年生・2年生本講座では、オリジナルカリキュラムでこれからの学の土台をしっかりと作りながら、学びに向かう姿勢や学びの本質的な楽しさを感・・・

2019年度スタート『ポピー Kids English』

ポピー

<2019年度スタート『ポピー Kids English』> 小学校でも英語が教科化されることとなり、幼児期や小学校低学年でも英語学習や英語教材への需要が高まっています。 さらにこれからの英語教育では「聞く」「話す」「読・・・

通信教育総合ランキング2019年5月版

<通信教育総合ランキング2019年5月版> 幼児から高校生までの全ての年代の人気教材総合ランキングです。 5月の大型連休が終わると、学校授業も本格的にスタートしたり、定期テストが控えていたり、各年代・学年ごとに学ぶことへ・・・

2019年度『中学ポピー』の特長やポイントなど

ポピー

<2019年度『中学ポピー』の特長やポイントなど> テキスト主体の勉強と教科書に沿った学校授業の確実な定着を進めていける『中学ポピー』。 長年多くの中学生が家庭学習用教材として選んできた実績のある通信教育で、中学校生活を・・・

2019年度『小学ポピー』の特長やポイントなど

ポピー

<2019年度『小学ポピー』の特長やポイントなど> 2019年度も継続してテキスト主体の教材構成になっている『小学ポピー』。 学校の教科書に合わせて学ぶことで基礎学力を確実に定着させ、自学自習を身につけながら家庭での学び・・・

2019年度『ポピっこ』の特長やポイントなど

ポピー

<2019年度『ポピっこ』の特長やポイントなど> 幼児期の子供たちに大人気の教材『ポピっこ』。 手ごろな価格帯の教材になるので親としても取り組ませやすいと思いますし、親子で一緒に取り組んでいくことが前提だからこそコミュニ・・・

『まなびwith小学生コース』で確かな学力を育成

<『まなびwith小学生コース』で確かな学力を育成> 小学館集英社が運営する『まなびwith小学生コース』。 多くの通信教育が教科書準拠で学ぶことができますが、『まなびwith』は幅広い学びができるようにあえてオリジナル・・・

サブコンテンツ

通信教育選び

このページの先頭へ